【ポイント解説】新定跡&異次元の手筋連発! 名人戦第5局で藤井聡太名人が放った「神技」をまとめました (第82期名人戦七番勝負第5局 主催:毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 49

  • @shogi-ayumu
    @shogi-ayumu  8 месяцев назад +16

    一局全体の解説はこちら
    ruclips.net/video/SnbROX86L2M/видео.html

  • @hideaki9067
    @hideaki9067 8 месяцев назад +26

    藤井名人が終盤にみせた9四銀の一手が凄いと思いました。
    寄せのスピードが異次元すぎる!綺麗な藤井曲線で勝利して
    名人初防衛。ほんとに嬉しいです。

  • @roger0908haruhi
    @roger0908haruhi 8 месяцев назад +9

    歩損してでも居飛車が先に角道を開けることで、先に挙げられた△5一角のような動きや△4五歩のような手もけん制できてるのが、指されてみてなるほどと思える本当に柔軟な発想だと驚く。
    歩損と手得のどちらが大きいか、というのがテーマの戦法や課題局面は昔からたくさんあるけれど、それがこのかつて飽きるほど指されてきた四間飛車対抗形で新たに出現したというのには本当に熱いものを感じる。

  • @桝彰介ますしょうすけ
    @桝彰介ますしょうすけ 8 месяцев назад +12

    相居飛車で序盤早々に1歩取らせ、その分手得して指す方法に似た指し方が居飛車対振り飛車の対抗形でも通用するのは目から鱗ですね。
    名人に定跡なしとは、藤井聡太名人にぴったりの言葉です。

  • @真っ赤なお顔のトナカイ
    @真っ赤なお顔のトナカイ 8 месяцев назад +19

    穴熊で囲えば皆勝てる訳じゃない
    藤井名人だからこその、
    一手一手の深い読み、
    正解無比な手筋
    深掘りした手筋解説
    ありがとうございます♪

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 8 месяцев назад +12

    いやー、一度有利を築くと相手に逆転のチャンスを与えない完璧な将棋復活ですね!
    この復調を機に叡王戦でも素晴らしい将棋に期待がかかりますね!

  • @石澤輝男-z9o
    @石澤輝男-z9o 8 месяцев назад +21

    私の個人的に驚いたのは9四銀を指した場面で2手後の7四歩という驚きの1手を藤井名人がこの構想を考えて指したことに驚きながらも感動しました

  • @だいちち
    @だいちち 8 месяцев назад +16

    しかし、中盤の入口から▲6五歩というすごい手がありましたね。指されてみれば1歩を犠牲にして、銀を争点から逸らすという意味がわかりますが、あれをあの局面で実戦で指す人はほとんどいないと思いますね。
    あの形の局面で角道を開けるなんて、普通は選択肢にも浮上しない手で、深い読みと研究していないと怖くて指せない手です。
    アユムさん、いつもながら、わかりやすい動画をありがとうございました。

  • @岡山洋二
    @岡山洋二 8 месяцев назад +6

    ありがとうございます!

    • @shogi-ayumu
      @shogi-ayumu  8 месяцев назад +1

      こちらこそいつも本当にありがとうございます!

  • @アッキーユー
    @アッキーユー 8 месяцев назад +14

    藤井名人素晴らしい勝負手でしたね👏豊島九段も頑張ったけど届きませんでしたね。

  • @joyfullight1
    @joyfullight1 5 месяцев назад

    いやあ、すごいですね、改めて見てみても、さらに面白く拝見しました。

  • @jps57
    @jps57 8 месяцев назад +10

    感動する

  • @delmendelmen
    @delmendelmen 8 месяцев назад +6

    新定跡や異次元の手筋が連発したのは、持ち時間が9時間という名人戦だったからでしょうね。とにかくじっくりと考えられるのがよいですね。叡王戦など持ち時間が短い棋戦では、十分に読み切れないまま時間に追われて指してしまうということが起こりやすいので、どこまでも棋理を追究しようとする藤井名人には合わないのかも知れません。

  • @ゆきうり
    @ゆきうり 8 месяцев назад +4

    こんな凄い将棋指されたら泣く自信あります(笑)

  • @まつたけ-d6b
    @まつたけ-d6b 8 месяцев назад +1

    連動させる形で有利不利がわかるの、凄く助かる

  • @mirusho4244
    @mirusho4244 8 месяцев назад +5

    この将棋、居飛車穴熊対四間飛車美濃囲いをトップオブトップが指すとどうなるかというのでめちゃめちゃ面白いですよね!!!

  • @yacchan39
    @yacchan39 8 месяцев назад +3

    もはやこれは単なる将棋ではないね。アートだよ。

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 8 месяцев назад +15

    アユムさんの動画投稿待ってました

  • @minmin-jr9xv
    @minmin-jr9xv 8 месяцев назад +4

    藤井名人の最近の調子が悪そうで、大悪手指さないかヒヤヒヤしながら観てたんですが、杞憂に終わり、ホッとしています。ところで大雨大丈夫でしょうか?ちゃんと帰れてますかね?少しでも休養取れて叡王戦に挑んでほしいです。

  • @だめ太郎
    @だめ太郎 8 месяцев назад +9

    わ、わし、この人の解説、好き。

  • @user-t4hryeeej
    @user-t4hryeeej 8 месяцев назад +22

    藤井名人の金銀4枚の穴熊って『絶対に負けないぞ!!』という明確な意思を感じる
    組まれたらもう絶望するしかない

    • @maachanti
      @maachanti 8 месяцев назад

      しかも馬つきですからね

  • @いまを生きる
    @いまを生きる 8 месяцев назад +1

    お疲れ様です
    うなぎ屋の将棋解説最高です‼️

  • @ポテトプリン
    @ポテトプリン 8 месяцев назад

    やはり、▲6五歩という「新定石」を作ったんですか。前例があるのかと思っていました。名人に研究している時間がないことを踏んで、勝算ありと振り飛車にしたのでしょう。逆に言えば、神業みたいな構想・手順を繰り出してこそ豊島九段に勝てたんだと思います。4-1のスコアですが、内容的には際どいのが第1・2局でしたからギリギリの戦いだったと思います。

  • @mocchy99
    @mocchy99 8 месяцев назад +2

    早々に第2弾の解説乙です
    確かに、歩損してもいいよ?歩を取らないなら位をとっちゃうよ?…と言われたら混乱しますかね
    藤井名人は本局もノーミスだったんですかね。じゃなかったら序中盤の飛車を振った手が敗着にはならないですよね (^^

  • @mirusho4244
    @mirusho4244 8 месяцев назад +3

    16:13 94銀はもう寄せに行ってる雰囲気あるもんなーそこから手渡しかー緩急自在やん!

  • @coach571126
    @coach571126 8 месяцев назад +11

    藤井名人相手の後手番振り飛車は評価値のリードを取れることなく負ける+王手をかけることもできない可能性が高い。要は必敗なのかと思わされますね😓

  • @小嶋宏章
    @小嶋宏章 8 месяцев назад +14

    藤井名人は追い込まれると強い‼️そして、勝手な想像ですが、調子を上げてくる季節‼️これはもう、勢いに乗ったと信じたいです。
    にしても、藤井名人の解説にはスパコン導入するしかないんですかね。AI超えを阻止しないと😅

  • @水谷達朗
    @水谷達朗 8 месяцев назад +19

    藤井八冠の穴熊を制圧出来ないとしたら、振り飛車で戦うのは無理だ との結論になるのでしょうか?

    • @shogi-ayumu
      @shogi-ayumu  8 месяцев назад +9

      腰掛け銀に対してはそうなりますね…

    • @mitsuakieguchi8865
      @mitsuakieguchi8865 8 месяцев назад

      そのために藤井システムがあるのです(テキトー)

  • @カニボス
    @カニボス 8 месяцев назад +2

    豊島九段ほどの者が鉄壁の穴熊にかすり傷すら与えられなかったとはね。普通の人なら1手ぐらいは緩手を指しそうなものだけど、常に十数手先の展開を読んでる藤井名人にはそのスキが皆無に近い。

  • @イシイマチコ
    @イシイマチコ 8 месяцев назад

    戦前ではさすがに名人戦では挑戦者の豊島将之九段も振り飛車は指さないのではという予想が強かったように思いますが、1回くらいはあるのかなと思っていましたが。
    出すならもっと早くかなと思いつつノルマとも称される1勝できたからか第五局で意表を突く四間飛車でした。
    あそこまでガチガチの松尾流穴熊に組まれてしまうと、△はなす術もありませんでした。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 8 месяцев назад +2

    藤井聡太名人が放った「 宇宙人技 」?

  • @fightersojin
    @fightersojin 8 месяцев назад +3

    一歩損穴熊?

  • @kyohei3552
    @kyohei3552 8 месяцев назад

    6五歩と突かずに単に6七金と上がる手もあったと思いますが、なぜ歩を突いたのかがよくわかりませんでした。

  • @mirusho4244
    @mirusho4244 8 месяцев назад

    45 手目に 敗着と言われるとつらい.... 65 歩が記憶からの一手なのか読んでの手なのか気になるなぁ

  • @mirusho4244
    @mirusho4244 8 месяцев назад +1

    64 のスペースが勝負を分けたか

  • @さすらいの旅人-f7b
    @さすらいの旅人-f7b 8 месяцев назад

    上位者の藤井名人が玉将になってますよ😂

    • @shogi-ayumu
      @shogi-ayumu  8 месяцев назад

      アプリの仕様で変更できないです

  • @tukumo-h3g
    @tukumo-h3g 8 месяцев назад

    藤井名人の自身がないは、八割以上勝つ自信がないだから。

  • @きりかず-p7n
    @きりかず-p7n 8 месяцев назад

    タイトル戦は稼ぎ時ですな。
    1局で何本もアップして、止められない止まらない、カッパエ○セン状態、浅ましや。